【オープンキャンパス開催レポート】
こんにちは!
先日行われたオープンキャンパスでは、医療福祉科ならではの体験授業を実施しました!
今回はプロの基本を体験!ベッドメーキングにチャレンジ・手話同好会による「手話歌体験」・「レクリエーション」・「障がい者スポーツ体験」をテーマに、参加者の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしました
【“整える”だけじゃない!大切なケアの第一歩】
ベッドメーキングは、ただシーツをきれいに整えるだけではありません。
患者さん・利用者さんが快適に過ごせる環境をつくるための大切なケアです。
シワがないようにピンと張る、四隅をしっかり折り込む…など、実際にやってみると意外と難しい!
でも、在校生の丁寧なアドバイスと一緒に取り組むことで、「なるほど、こうやってやるんだ!」とコツを掴んでいく姿が印象的でした
【手話で“歌う”という新しい表現】
今回の手話歌体験では、「夢を叶えてドラえもん」の楽曲を使って、歌詞に合わせた手話表現を楽しく学びました。言葉を声だけでなく「手」と「心」で伝えるという、福祉ならではの表現方法に触れていただけたかと思います。
【在校生と一緒に手を動かしてみよう!】
手話同好会のメンバーが優しく丁寧にレクチャー。
初めて手話に触れる参加者も、リズムに乗りながら自然と笑顔に
みんなで一つの歌を“手話で歌う”ことで、会場が一体感に包まれました
【レクリエーション体験:じゃんけんしっし】
まずはアイスブレイクを兼ねたレクリエーション「じゃんけんしっし」を行いました!
最初は少し緊張した様子の参加者も、じゃんけんをしながらどんどん笑顔に
体を動かしながら交流することで、自然と会話も生まれ、場の雰囲気が一気に和やかになりました♪
【障がい者スポーツ体験:卓球バレー】
続いては、障がい者スポーツの一つ「卓球バレー」を体験!
この競技は、ピンポン玉ほどのボールを手作りのダンボールラケットで転がし、得点を競うゲームです。参加者の皆さんは、在校生とチームを組んでチャレンジ
思っていたよりも難しい!?でもその分、ラリーが続いたときや点数が取れた時の達成感は抜群!勢いあまり、ボールが跳ねる場面も。
「これも福祉の一つなんですね」「誰もが楽しめる工夫がされていてすごい!」といった声が聞かれました
今回の体験を通して、医療福祉の現場では“楽しさ”や“心の交流”も大切なケアの一部であることを感じていただけたのではないでしょうか?
お越しいただいた、皆様ありがとうございました!
次回のオープンキャンパスでは、また違った体験メニューをご用意しています!
興味のある方は、ぜひお気軽にご参加くださいね


