学校法人 大和学園 大和青藍高等学校

「当たり前の日常」のありがたさ

皆さんこんにちは。普通科キャリアコース3年2組担任の南です。
人より「少しだけ」緑色が好きな教員です。

今回のテーマはゴールデンウィークにちなんで「祝日」です。私の好きな緑色に関係する「みどりの日」について少し書きたいと思います。
5月4日は以前平日でした。国民の祝日に関する法律が1985年に改正され、2つの祝日に挟まれた平日を休日とする「国民の休日」が出来ました。翌年より5月4日が毎年国民の休日となりました。(※実際は1986年の5月4日は日曜日、1987年の5月4日は月曜日で5月3日(憲法記念日)の振替休日。)第1回の「国民の休日」は1988年でした。その後、2005年の国民の祝日に関する法律の改正により、2007年以降、「みどりの日」を従来、祝日と祝日の間の平日「国民の休日」であった5月4日に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることになりました。ちなみに、4月29日が以前「みどりの日」だったのは「昭和天皇(誕生日が4月29日)は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という主旨の意見が多数を占めたことから「みどりの日」になったと言われています。ですので、5月4日が正式に「祝日」になってからまだ十数年しか経っていません。また、祝日には以下の意味があります。

国民の祝日に関する法律(一部抜粋)

第二条 「国民の祝日」を次のように定める。
元日 一月一日 年のはじめを祝う。
成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
天皇誕生日 二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 五月三日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 五月四日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 七月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日 八月十一日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
スポーツの日 十月の第二月曜日 スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。
文化の日 十一月三日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

というふうに、祝日には法律的にも意味のあるものですので、祝日に感謝して生活していきたいと思います。

さて、学校は現在新型コロナウィルス感染症の影響で休校しています。生徒の皆さんは元気に過ごしていますか?外出できなかったり十分に体を動かせられなかったりストレスを抱えている人もいるかと思いますが、今はみんなで力を合わせて1日でも早く「当たり前の日常」を取り戻せるようにしていきましょう。授業がないので、生徒と話す機会が全くありませんが、普通科キャリアコースの3年生はClassi NOTEを使って生活日誌を書いています。

こういうときだからこそ、「当たり前の日常」がいかに素晴らしいかを痛感させられます。






やはり、教室にだれもいないのはさみしいものがあります。

1日でも早く教室に生徒たちの声と笑顔でいっぱいになることを願っています。

次は…



















寺地先生の番ですのでお楽しみに。