学校法人 大和学園 大和青藍高等学校

〜伝える力と発表姿勢を学ぶ〜「プレゼンテーション講座」実施しました

10月17日(金)、キャリアコース2年生を対象に、Sales Guide株式会社 代表取締役の江川倫弘氏を講師に迎え、「プレゼンテーション講座」を実施しました。今回の講座では、「相手を動かす伝え方」をテーマに、スライドの構成技術と、話し方・態度を中心としたプレゼンテーションスキルの基礎を学びました。

講座の前半では、「見やすく・伝わりやすいスライドとは何か」実例を交えて学習しました。文字の大きさや色の使い方、写真やグラフの配置など、視覚的に訴える資料作りの基本的なポイントを実践的に学びました。後半では、発表時の姿勢や声のトーン、聞き手とのアイコンタクトなど、相手に伝わる話し方のコツを体験的に指導していただきました。

生徒たちは、今後のジョブトレーニングで学んだことをプレゼンテーションするので真剣に講座を聞き入っていました。

「スライド1枚で印象が変わることに驚いた」「話す姿勢や視線の大切さを実感した」といった感想も聞かれ、伝える力の奥深さを感じる時間となりました。今回の学びは、今後の発表活動や社会での表現力向上につながる貴重な機会となりました。



第3回FESコンテストで福岡県教育長賞を受賞しました

本校キャリアコースの3年西村菜那さんが、一般社団法人日本金融教育支援機構が主催する第3回 FESコンテスト 福岡県地区大会において、福岡県教育長賞を受賞しました。FESコンテストとは、中高生が“お金の8つの力”(「使う」「稼ぐ」「納める」「貯める」「備える」「贈る」「借りる」「増やす」)をテーマに、金融教育をわかりやすく伝える動画作品を制作して競う大会です。

本年度から地区大会が全国各地で開催され、福岡県では県内在住・通学の中高生を対象に募集が行われました。応募された数多くの作品の中から、審査では「楽しさ(Fun)」「教育的価値(Educational)」「シェア可能性(Shareable)」の3軸が評価基準とされ、厳正な審査がなされました。

表彰式は2025年10月13日、福岡市科学館サイエンスホールにて開催され、受賞者は動画の上映とともに、2分間のプレゼンテーションで作品に込めた思いや創意工夫を発表しました。本校生徒 西村さんも、自身の作品の背景や工夫点を丁寧に語り、その表現力と主張力が高く評価されました。

この快挙は、生徒本人の努力はもちろん、キャリアコースのマネープラン授業などでご指導いただいた関係者の尽力の賜物です。これを機に、金融教育や探究的学び、発信力を養う教育活動をさらに充実させていきたいと考えております。今後とも本校へご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。




令和7年度体育祭

10月30日(木)に令和7年度体育祭が開催されます!!

【日時】10月30日(木)
開式14:30(開門13:30)
閉式18:30(予定)


予備日10月31日(金)


【会場】 本校 日の出グラウンド

【プログラム】別途画像にて記載

※お願い※

当日、グラウンド側河川敷に駐車場を設置します。大変混雑が予想されますので警備員の誘導に従って駐車をお願いいたします。なお、会場周辺や近隣店舗の駐車場には絶対駐車されないようにご協力をお願いいたします。



キャリアコース「第3回マネープラン」を実施しました

10月15日(水)、普通科キャリアコース3年生を対象に、一般社団法人日本金融教育支援機構ファイナンシャルプランナーの先生をお招きし、「第3回マネープラン」を実施しました。

今回のテーマは、将来に向けた金融リテラシーの育成です。収入と支出のバランス、貯蓄や借入の仕組み、そして自分の価値観に基づいたお金の使い方など、日常生活に直結する内容を学びました。講演では、生徒たちが制作したFESコンテストの動画をもとに、グループディスカッションも行われ、意見交換を通して金融の大切さをより実感することができました。

生徒たちからは「将来設計を考えるきっかけになった」「お金の使い方に意識が向くようになった」といった声が多く聞かれました。今回の学びを通して、計画的なお金の管理が自立した社会生活の第一歩であることを改めて理解する機会となりました。





第2回オープンキャンパス(普通科)

先日、本校では第2回オープンキャンパスを開催しました。
当日は多くの中学生・保護者の皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。

まず初めに全体会が行われ、その後は「国語・数学・英語」の3教科に分かれて入試対策講座を実施。
それぞれの教科担当教員が、出題傾向や学習のポイントを解説しました。



参加した中学生の皆さんは、真剣な表情でメモを取りながら、熱心に授業に取り組んでいました。
受験勉強はこれからが本番。ぜひ今日の経験を日々の学習に生かして、志望校合格を目指して頑張ってください!



入試対策の後は、普通科の体験授業を行いました。
本校普通科には「特進コース」と「キャリアコース」があり、それぞれ特色ある内容で授業を体験していただきました。
特進コースでは、国語の体験授業として「推理ゲーム」を題材にした授業を実施しました。
登場人物の発言や手がかりから真相を読み解くという内容で、論理的思考力や読解力を楽しく鍛えることができました。
体験の中で自分の考えを発表したり、他の中学生と意見を交換したりする場面もあり、積極的に参加する姿が印象的でした。



キャリアコースでは、タイピングとプログラミングの体験を行いました。
タイピング体験では、グループを組みリレー形式で1つの物語を作っていきました。
各グループ面白い物語が出来上がり、笑顔があふれる時間となりました。



プログラミングでは、人気ゲーム「マインクラフト」を題材に、実際にブロックを動かすプログラムを組む体験を行いました。
身近なゲームを通して、プログラミングの楽しさや論理的思考の大切さを感じてもらえたようです。



参加した中学生からは、
「先生や先輩が優しく教えてくれて楽しかった!」
「入試のアドバイスがすごく参考になった!」
などの嬉しい感想が多く寄せられました。

今回のオープンキャンパスを通して、本校の雰囲気や学びのスタイルを少しでも感じていただけたなら幸いです。
次回、第3回オープンキャンパスも充実した内容を予定しています。
皆さんのご参加を、教職員・在校生一同、心よりお待ちしております。